看護学生、新人ナースを応援するblog

看護師で2児の母の勉強垢

看護学生に必要なスキルは「いかにやっているようにみせるか!」です。

心房細動って何?症状や治療は?全部解説!

 

みなさんこんにちは♪

看護師ママのゆーはです😊

 

前回心電図の基本を学びました。

今回は不整脈のなかでもメジャーな心房細動を解説していきます!

 

ってことで、今回のテーマは

心房細動って何?

です。

f:id:kangoyuha:20220521165936p:image

 

 

バイト探しが決まればお祝い金最大1万円もらえるのでおすすめです^ ^

 

 

 

心房細動とは

 

f:id:kangoyuha:20220521170022p:image

こんな心電図見たことありませんか?

ナミナミピョンな波形をしていて、R感覚がめちゃくちゃです。

感覚としては「ドキドキ…ドキ…ドキ…ドキドキドキドキ…」みたいに自覚症状としても感じられる不整脈です。

 

心房細動は、心臓の左心房にある「肺静脈」という血管付近から電気信号が無秩序に生じることで起こります。心房全体が小刻みに震えて痙攣した状態になると、心拍数が1分間に100~150回以上にもなることがあり、心臓が速く不規則に動きます。

 

原因

f:id:kangoyuha:20220521170324g:image

上の動画を見てもらうとわかるように心房細動では、「洞結節」以外の場所から発生する異常な電気信号により、心房内をめぐる電気信号が乱れ、心房が細かく激しく震えるように動く状態になってしまいます。

 

原因・因子

 

男性>女性であり高齢の男性は罹患するリスクが高い

 

 

症状

f:id:kangoyuha:20220521223122j:image

 

  • 動悸
  • 胸がくるしい
  • 息切れ
  • めまい
  • 脱力感
  • 疲労
  • 呼吸困難感
  • 血圧低下

 

自覚症状が全くない人もいるので、脈拍測定時は数だけではなく不整脈の有無も確認しよう!

 

合併症

心房細動の恐るべきポイントは合併症を起こすことです。

心房細動は、心房が小刻みに震えて痙攣している状態なので、血液が滞留しがちになり、心房内で「血栓」(血のかたまり)が形成されることがあります。

f:id:kangoyuha:20220521223946p:image

 

 

心原性脳梗塞

脳梗塞は、脳の血管が狭くなったり、つまったりして、脳に酸素や栄養が送られなくなるため、脳の細胞が損傷してしまう病気です。特に、心房細動では大きな血栓が脳まで運ばれ心原性脳梗塞を引き起こすことがあります。心房細動が引き起こす心原性脳梗塞では、他の脳梗塞よりも広い範囲の脳がダメージを受けるため、特に予防が肝心です。

 

f:id:kangoyuha:20220521230213g:image

 

心房より血栓ができる

    ↓

血栓が脳に詰まる

    ↓

脳梗塞

 

ラクナ、アテローム脳梗塞に比べると、心原性脳梗塞は、太い血管が詰まりやすく、脳へのダメージは1番大きいとされています。

 

心不全

心臓は、心房と心室が規則正しく収縮し血液を身体のすみずみに送り出すポンプの役割をしていますが、心房細動をきっかけに、全身に十分な血液を送り出すことができなくなる「心不全」という状態になってしまう場合があります。

心不全になると、息切れ、むくみ、だるさなどの症状によって日常生活に支障が出ることがあります。 軽度なうちは自覚症状がほとんど見られない場合もありますが、症状が落ち着いている状態と急激な悪化を繰り返すこともあります。

また心不全の人が心房細動になると心不全が悪化することがあります。

 

検査

f:id:kangoyuha:20220521224836j:image

心臓の状態をみるため

  • 経食道エコー
  • 心エコー
  • 胸部CT

を行うこともある。

 

治療

f:id:kangoyuha:20220521225330p:image

薬物治療

レートコントロール

心室に伝わる電気信号を減らして心拍数が速くなりすぎるのを抑える薬です。心房細動自体を止める薬ではありませんが、心拍数が正常に近づくので、動悸や息切れなどの自覚症状が軽減します。
一般的には、ジギタリス製剤、カルシウム拮抗薬、β遮断薬などと呼ばれる飲み薬が処方されます。

 

リズムコントロール

心臓に直接作用して、心房細動の発作を止めたり、心房細動の発作を予防したりする薬です。心房細動は、心拍数(脈)が不規則になる不整脈と呼ばれる症状の1つなので、リズムコントロールに使用される薬は、抗不整脈薬と呼ばれます。

抗凝固薬

血栓ができると心原性脳梗塞を引き起こすリスクが高くなります。心原性脳梗塞を予防するためにも、血栓を予防する抗凝固薬という飲み薬が処方されます。

 

アブレーション

カテーテルアブレーション治療(アブレーション治療)とは、心房細動の原因となっている異常な電気信号を取り除く治療法です。全国の医療施設で年間およそ6万件以上施行されており、心房細動の根本的な治療(根治術)として、現在一般的に行われているものです。

一般社団法人日本循環器学会 循環器疾患診療実態調査(2016年度実施・公表)より
心房細動の原因となっている不規則な電気信号は、主に心臓の左心房に続いている肺静脈という血管付近から発生していることがわかっています。そこで、アブレーション治療では、肺静脈周辺の心筋の表面をやけど状態または凍傷状態にして異常な電気信号が伝わらないようにします。この治療方法のことを「肺静脈隔離術」といいます。

長期(数年間以上)にわたり心房細動が続いている方や、左心房が大きくなっている方、また、高齢の方(80歳以上)は適応にならないことがあります。左心房内にすでに血栓ができている方は対象となりません。

 

 

MAZE

心房細動の根本的な治療(根治術)として、歴史のある治療法です。
全身麻酔をかけ、胸を開いて、心臓の様子を直接医師が目で確認しながら、心房細動の原因となる異常な電気信号が心臓の中に伝わらないようにするための手術を行います。
胸にメスを入れて開ける必要があるため、他の外科手術を行う際に一緒に行われる場合が多く、最近では、心房細動だけの治療として行われることはほぼありません。

 

 

学生限定のSNS,就活に役立つ情報が手に入りますよ

 

 

豆知識

心房細動はafとカルテにかかれます。読み方はそのまま「えーえふ」

さて「Paf」って表記見たことありませんか?

これは「ぱふ」と呼ばれ、afと区別されて使われます。

 

一般的にafといえば慢性的なもので、薬を飲んでるけど治らないもの。

PafはSRとafを繰り返すものです。

一時的なafを起こしている状態。

 

AFLは?これは心房粗動といわれまたちょっと違う種類になります。AFと書かれることもあります。これは「フラッター」と呼びます。

AFLについてはまた後日解説をしますね♪

 

 

いかがでしたか?

今回は少し不整脈について勉強しました。

「この部分をもう少し詳しく」

「これを教えてほしい」などのリクエスト・質問を受け付けています。

 

お気軽にお声掛けくださいね♪

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

 

Instagram更新してます❣️

Instagramのフォローもお待ちしています^ ^

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 看護師ママのゆーは (@kango.yuha)